チョコプロテイン日記

ビバリッジ岡村の雑多な日記

情報理工のあれこれ〜研究室配属編〜

こんにちは,本田翼です.

先日,無事に院試が終わりました.

それに伴って,これから2回に分けて情報理工のあれこれについて書こうと思います.

 

今回は研究室配属について,実際にきた質問をもとに説明したいと思います.

なお,以下の情報は全て2020年度の研究室配属(完全オンライン)に基づいた内容となります.

研究室配属はいつ?どんな流れ?

10月の最初の週に研究室配属の全体説明があって,その後,2,3週間にわたって各研究室での説明会が開催され,10月の中旬〜後半に出願があり,10月後半〜11月はじめに配属が決まります.2020年度は配属が遅かったらしく(11月はじめ),例年は10月の終わりには配属が決まるらしいです.

研究室配属は何で決まる?

2年前期から3年前期までの専門科目の成績と志望順で完全に決まります.学科やコースによっては学年での話し合いで決めるということもあるそうですが,(少なくとも2020年度の)情報理工では話し合いなどは全くなく,上の要素だけで決まります.

なお,総合理系の時のように,どちらが優先されるかなどの具体的なシステムは公開されていませんでした.また,出願の際は全ての研究室に志望順を付けなければいけません.

人気の研究室は?

情報理工の研究室配属総理の時のような志望調査がなく,いきなり出願をして決定のため,どこが人気かといった情報は公式にはわかりません.ただし,情エレ棟の掲示板に前年度の配属結果があるので一つの参考になるかもしれません.

ブラック/ホワイトな研究室は?

研究室説明会にて自分で感じ取りましょう.

科学技術英語とは?

研究室に配属後,各研究室でやる授業です.内容については研究室によって異なる以上のことは言えませんが,研究室によっては説明会で説明してくれる場合もあります.

 

パッと思いつく限り書いてみましたが,意外と普遍的な質問というのがありませんでした.

情報量としては微妙ですが以上です.

ありがとうございました.

TOEICが終わった話

こんにちは,橋本環奈です. 先週,TOEICが無事終わったので久しぶりに投稿します.

ウマの娘

かなり前の話になりますが,ウマの娘のアニメを見ました. レースシーンがシュールなイメージしかなかったので期待はしていなかったのですが,普通に面白かったです. 僕は面白かったコンテンツについて,それに関連する動画やWikipediaを読み漁るタイプの人間なので,今回も例に漏れず競馬のことを調べたりしました.「馬券は買わないけど競馬を見るのは好き」という人たちの気持ちがすこしわかったような気がします.ちなみに僕はアニメに出たウマの中ではウオッカが好きです(牝馬ダービー制覇というところと第59回安田記念での活躍が格好良かったです).

シンデレラグレイ

アニメの視聴に伴って,ヤングジャンプで連載されている「シンデレラグレイ」も読みました.こちらは雰囲気が殺伐としていてプリティしていなければ,主人公のオグリキャップの事情でダービーもしていませんが,スポ根ものとしてかなり面白いです.是非読んでください. また,僕は漫画の内容を待ちきれずいくつか実際のレース動画も見てみましたが,オグリキャップイナリワンがすごく熱いのでこれもネタバレが大丈夫な方は是非みてください.

Apexを始めた

最近流行っているApexを始めました.僕はシューティングが得意でないうえにテトリススマブラといった陰キャゲームしかやらないタイプの人間なのでやらないと思っていましたが,無料ということを知って始めてみました. エイムなどはまだまだ下手くそですが,友達とボイチャしながらやるゲームは面白いですね. 院試に影響が出ない様に適度に楽しみたいと思います.

奨学金に落ちた

先日,4月の初めに学校経由で申し込んだ給付型の奨学金に落ちました. 残り2団体の選考待ちという状況ですが,悲しいです. 全落ちしたら非常に厳しいです.

情報幾何学の授業ノート

現在受けている「情報幾何学」のノートをTeX打ちしています.ある程度まで出来たら著作権に触れない範囲で公開したいと思います.ただ,最近の授業の話を考えると,自分で一度内容を整理しなければならないのではと感じたりしなかったりなので,遅れるかもしれません.

院試の勉強

何もしていません.免除にならなかったらまずいかもしれないです.

ありがとうございました.

日記(4月6日)

こんにちは,橋本環奈(本物)です.

今回はTOEICの抽選が通ったという報告と4月は君の嘘を見たということを報告をしたいと思います.

はじめに

私(橋本環奈)は今年の4月から学部4年になり,修士課程にも進学するつもりなのでこの夏に院試を控えていますが,北大の院試ではほとんどの場合,出願の際に外部英語試験(TOEIC公開L&R,TOEFL iBT)のスコアの原本を提出しなければいけません.

私は英語の勉強が好きではないので,ギリギリではないにせよかなり余裕を持ってスコアを用意するというわけでもなく,ちょうど良い時期にスコアを提出しようと思い,6月くらいのTOEICを受けようと計画(この時点で色々とダメ)していて,さらに,「そんなに点数を求められないなら最悪2019年6月のスコアを使えばいいだろう」とも考えていました.

橋本環奈,スコア返却のタイムラグを思い出す

話は3月10日に遡ります.唐突に「TOEICのスコアが手に入るのに意外とタイムラグがあった」ことを思い出します(TOEICは過去に受けたことがあるのに忘れていました).

そこで,TOEICの公式サイトを確認してみると以下のようにありました.

f:id:unk_to:20210406151612p:plain

(引用元:TOEIC公式サイトhttps://www.iibc-global.org/toeic/test/lr/guide04.html

私は「大体2週間くらいで届くやろ!W」と思っていたのでこれには驚きました.

橋本環奈,募集要項を見る

2週間の勘違いは割と大きく,そうなると当然院試の計画も見直さなければいけないわけで,私はここで初めて(去年のですが)募集要項を見ることにしました.3月10日当時では夏入試の正確な情報は把握できませんでしたが,大体次のことがわかりました.

・院試の出願は試験の1ヶ月と10日前で,出願の際に英語のスコアを提出する.

・夏入試は8月20日に実施された.

・使える英語のスコアは2019年8月以降のもの

これらのことから,「英語のスコアは7月10日までの原本を持っていなければならない」ことにわかり,直ちに「遅くても5月,場合によっては6月のTOEICを受けなければ間に合わない」という結論に至りました.ここで冒頭の計画を見てみましょう.

私は英語の勉強が好きではないので,ギリギリではないにせよかなり余裕を持ってスコアを用意するというわけでもなく,ちょうど良い時期にスコアを提出しようと思い,6月くらいのTOEICを受けようと計画(この時点で色々とおかしい)していて,さらに,「そんなに点数を求められないなら最悪2019年6月のスコアを使えばいいだろう」とさえ考えていました.

ご覧の通り,色々とやばいことに気がつきました.

焦って申し込むをする

さすがにやばいことに気がついた私は,早速直近のTOEICを申し込むことにしました.3月の初めなので,4月のTOEICには間に合うだろうと思ってスケジュールを確認すると次のようにありました.

f:id:unk_to:20210406191549p:plain

(引用元:TOEIC公式サイトhttps://www.iibc-global.org/toeic/test/lr/guide01/schedule.html

まさかの2日前に受付が終了していました.そういえば3日前くらいにTOEICの申し込みのメールが来ていたなということを思い出しながらクソデカ溜息をしました.

ただ,この時点では5月のTOEIC(3月10日時点で院試の出願に間に合うと思われていた最後のTOEIC)の申し込みはまだ始まっていなかったので,そこは救いでした.ただ一点を除いては.

TOEICは受験できるかすら運ゲーだった

ところで,某感染症が騒がれ始めてから1年が過ぎましたが,この感染症の流行で人が集まるイベントは軒並み中止・延期・入場制限されていることは皆さんもご存知の通りだと思います.TOEICも例に漏れずこの影響を受けており,具体的には

1.受験を午前と午後に分ける.

2.受験資格は抽選による

という処置をとっていました.つまり,5月のTOEICを確実に受けられる保証がないという状況でした.

とはいえ,この2つだけなら私も事前に耳にしており「金額はかさむが午前と午後で申し込めばどちらかで通るだろう」と踏んでいました.しかし,公式サイトの注意書きをよく読んでみるとこんなことが書いてありました.

 

f:id:unk_to:20210406194129p:plain

(引用元:TOEIC公式サイト https://www.iibc-global.org/info/administration/AMPM_RS.html

チャンスは1回きりでした.この辺から変な汗が出始めました

先輩に色々聞いた

最近は会場確保が改善され,倍率が高くないという情報もありましたが,それでも抽選から漏れる可能性は0ではなかったので,夏入試の確実な情報を入手するために某感染症流行下で「どことは言わん科学院」の入試を受けた先輩から話を聞きました.すると,

・夏入試では英語外部試験のスコア提出を免除

という処置がとられていたことがわかりました.また,これは「どことは言わん科学院」でなはい部門の話でしたが,

・2019年8月以前のスコアでも可

という処置がとられている場合もあることを知りました.このとき,「命拾いした」と思いました.感染症の流行は院試のときまでには治らないのでおそらく似たような処置がとられるだろうし,そうなれば,先述したように,私は2019年6月のスコアなら持っており,どちらの処置がとられても対応できるからです.

「やったか!?」→やっていないを体験した

「やったか」と喜んだのも束の間でした.

色々あって冬入試*1の情報も手に入れることができたのですが,冬入試では通常通り,2019年8月までの英語のスコアの提出があったそうです.最新の試験でこの対応ならば,いわんや今年度の夏入試ということでまた変な汗が出てきました

 他の手も考え始めた

夏入試でTOEICを用意できない場合,残された手は次の通りでした.*2

1.冬入試一発勝負

2.TOEICがいらない場所にいく

3.抽選がないと思われるTOEFL iBTを受けてとりあえず出願はできるようにする

4.就職

1.は一発勝負になってしまうことや,卒論でただでさえキツくなると思われる時期に院試のことも考えなければいけないということを考えて最終手段としてとっておくことにしました.2.はやるとしたら分野をガラッと変えることになるので,保留にしました.4.は就活のことについて全く調べていなかったことなどから却下しました.というわけで,とりあえずは一番現実的で確実な3.を取ることにして,直近のTOEFL iBTを申し込みました.なお,TOEICの受験料が6500円程度なのに対して,TOEFLの受験料は$245と圧倒的に高い上に,試験内容もReading,Listening,Speaking,Writingと非常に難易度が高いものとなっているので,留学に行きたいとか,TOEFL iBTのスコア以外認められていないという事情がない限り圧倒的にコスパが悪い選択なのでお勧めしません.また,TOEFL iBTもスコアの原本が届くのに6週間程度かかるそうなので,仮にTOEFL iBTのスコアを利用する場合でも余裕を持って受験しなければいけません*3

しばらく待ち出願

TOEFL iBTの勉強(悪あがき)などをしながら5月のTOEICの受験受付開始日を待ち,しばらく経って無事出願できました.

抽選結果

そして,4月5日15時30分,TOEICの抽選結果が届きました.

f:id:unk_to:20210406220644p:plain

まとめ

とりあえず,TOEICのスコアが用意できそうなので(肝心の点数や本試験のことはありますが)ひとまず安心です.TOEICや院試に向けて頑張りたいと思います.また,TOEICが通った以上,TOEFLについては受験するかどうかを考えています.経験として1回受けておくのもありかもしれませんが,試験時間が長い上に十分な対策ができていない状態で受験するのもなあという感じなので.*4

 

この一連の騒動(?)を通して,大学院進学を考えていて外部英語試験のスコアが必要な方は3年8月以降に受験しておくのがよいということをお伝えできたらと思います.あとに回していると変な汗を出すことになるので,まじで.

4月は君の嘘がよかった

話は変わって,昨日,4月は君の嘘というアニメを観ました.「いい話である」とはよく聞いていて,ようやく観ることができたのですが,青春って感じでした.

最終回の後にタイトルや主題歌であるgoose houseの「光るなら」の歌詞の意味がわかってなかなかでした.是非観ましょう.

 

ありがとうございました.

*1:大体の4月入学の大学院試では夏入試と冬入試がある.大学受験でいうところの前期後期みたいな

*2:やばいと言っている割に割と選択肢がある

*3:どこかの大学では感染症の流行でTOEFLのスコアの提出を求めるということをしたらしいですが,その時には,TOEFLの運営から直接データを送れるような方式をとったそうです.この場合は,2週間程度でスコアが出るそうなのでギリギリまで粘れるかもしれません

*4:TOEFLは試験4日前までに申請すれば受験料の半額返金でキャンセルすることができる

近況報告

こんにちは,タピオカンナです.

情報理論をやっていくとか言っていましたが,諸事情によりしばらくできそうにありません.

この諸事情というのについては,ネタにできるくらい落ちついてきたら記事にしようと思っています(目安としては4月の初めくらい).

というわけで,情報理論を楽しみにしていた方はもうしばらくお待ちください.

 

(予定)情報理論のお勉強

こんにちは,タピオカです.

いきなりですが,情報理論の勉強の記録を書いていこうと思います.

以下,理由や目的について述べます.

なぜいきなり情報理論

理由としては,情報系に在籍しているため2年次に情報理論の講義を受けていたのですが,内容をほとんど忘れていることが発覚し,まずいと思ったからです.特に,情報系で修士に行く場合,大学によっては院試で情報理論を出題するところ1もあるので,院試対策も兼ねています.

また,最近では,情報理論は汎用的な理論として注目されており,情報通信や機械学習理論に使われているのはもちろんのこと,熱・統計・量子力学情報理論的に見直すという動きであったりとか,それに関連して量子情報理論という分野の研究も盛んになっています.

そういった事情から,近い将来,情報理論は現在の物理学かあるいはそれ以上に,諸分野の基礎になるのではと言う人もいます.

目的

アウトプットはモチベの維持や理解の確認に非常に役立つので,記録を残していきます.

また,僕のアウトプットを通して情報理論に興味を持って頂ければいいなという気持ちもあります.

読む本

講義の教科書だった『基礎から学ぶ情報理論 初版』(ムイスリ出版)2を読んでいこうと思います.

現在は第2版が出ているそうですが初版を使おうと思います.

著作権などに配慮して自分の中で話を再構成したものを書いていくつもりですが,話の展開などは似てしまうと思うので,上手くやっていこうと思います.

よろしくお願いします.


  1. 北大の情報理工でも選択問題で出題されています

  2. この本は,デジタル情報理論の基礎に的を絞っており,他の定評のある教科書で扱われている話題や,アナログ情報理論には触れていないそうです

ブログ

はじめまして,タピオカです. 北の大地でいわゆる情報系の勉強をしていることになっている大学生(4月から学部4年)です.

\

普段はツイッターをやっているのですが,色々なアウトプットや日記を目的にブログを始めました.

数あるブログサービスの中ではてなブログを選んだということは,つまり"そういうこと"です.

Qiitaでやろうか迷いましたが,Qiitaのコンセプトが「プログラマーのための技術共有コミュニティ」となっており,日記には向いていないなと思ったのでブログという形にしました.

文章を書くのは苦手ですが多少は読みやすいものを発信できればいいなと思っております.

\

よろしくお願いします.